山桜、ソメイヨシノが満開で見ごろのニセコです。 曇り空の天候でしたが10時50分、五色温泉の駐車場から1時間で登れる所までの予定でスタート。 今回はK2ピナクル110とホワイトドットのONE173を持参。ピナクルはウォークモード付きなので稼動域が広く歩きやすい。 ただ、ショートカフ(来年のスパインSCモデル)に慣れていたので、ふくらはぎに少し違和感を感じたが問題無し。 スパインSC110(右)はピナクル110と比較してカフ、インナーが1,5センチほど長く、形状も少し違う。 かなり融雪も進み、ブレーキ雪となっていたので、途中の休憩ポイントで、頂上から左側の斜面を滑る事に(右側の細いシュートは昨年滑ったし)。
概ね1時間で予定のポイントに(尾根伝いに1O分ほどの所がピーク)到着。 風が強く、景色を堪能する雰囲気で無かったので3〜4分ほどして滑走開始。あやうく、ウォークモードのままスタートしそうに…
「ONE」では何度も滑っているけれど、カービングが強くないので無駄なエッジのひっかかりも無く、自分のイメージしたラインを気持ち良く滑られるので安心感がある。 「ピナクル110」は重さがある分、剛性も通常のアルペンブーツと変わらないので簡単なバッグカントリー派におススメできる事を再確認。
12時10分に駐車場に到着。 今回お世話になった板(ホワイトドットONE)とK2ピナクル110の相性は良い感じ。 次回もこの組み合わせで滑る予定。
桜が満開で見ごろになったニセコです。 曇り空の天候でしたが10時50分、五色温泉の駐車場から1時間で登れる所までの予定でスタート。 今回はK2ピナクル110とホワイトドットのONE173を持参。ピナクルはウォークモード付きなので稼動域が広く歩きやすい。
ただ、ショートカフ(来年のスパインSCモデル)に慣れていたので、ふくらはぎに少し違和感を感じたが問題無し。 ピナクル110(左)はスパインSC110(右)と比較してカフ、インナーが1,5センチほど長く、形状も少し違う。
かなり融雪も進み、ブレーキ雪となっていたので、途中休憩ポイントで、頂上から左側の斜面を滑る事に(右側の細いシュートは昨年滑ったし)。
概ね1時間で予定のポイントに(尾根伝いに1O分ほどの所がピーク)到着。 風が強く、景色を堪能する雰囲気で無かったので3〜4分ほどして滑走開始。あやうく、ウォークモードのままスタートしそうに…
「ONE」では何度も滑っているけれど、カービングが強くないので無駄なエッジのひっかかりも無く、自分のイメージしたラインを気持ち良く滑られるので安心感がある。 「ピナクル110」は重さがある分、剛性も通常のアルペンブーツと変わらないので簡単なバッグカントリー派におススメできる事を再確認。 12時10分に駐車場に到着。 今回お世話になった板(ホワイトドットONE)とK2ピナクル110の相性は良い感じ。 次回もこの組み合わせで滑る予定。